消化の調子はいかがですか?
こんばんは
本日もレッスンお疲れ様でした☆
昨日から 札幌はとっても暖かいですね! 初夏を感じさせますね。
春は<肝臓・胆嚢>の季節と言っていますが、冬に溜めた毒素も そろそろ出し切る頃です。
この2ヶ月いろいろなヨガのアーサナに助けられて解毒力を高めてきましたが、春の締めくくりは経穴で♪
足の親指と人差し指の骨の間をつたい 骨にぶつかったところにある 太衝 から始まりまして、内くるぶしから ご自分の指4本くらいあがったところにある 三陰交 をゆっくり優しく押します。
肝系です。
なんだか汚い画像ですいません・・・(笑) 黒いのが骨でして、赤い丸が経穴を指しています。 大雑把な絵ですが 実際に押すとわかりやすい2点ですよ。
そして肝系後半の 百会 はウサギのポーズで
正座から自然に頭を床に下ろし、ゆっくりお尻をあげていきます。
みんな腕をうしろにまわしていますが、お顔の横の床に置いておいてOKです。
頭頂部に刺激が入れば充分なのです。
百会は自律神経にもいい作用をしますよ。 5月の不安定な情緒にも適します。
そして 初夏といえば<胃>の季節
まずは胃の気虚状態に喝を入れて、目を覚ましてもらいましょう!
割座で寝るだけ!(笑)
大腿四頭筋群に刺激を。 胃だけでなく腸にも良いです♪
両足をやると 腰が反って腰を痛めてしまうので 写真のメンバーのように片方づつ行うと少し楽です。
それでも辛い場合は休んでいるほうの足の膝を立ててみてくださいね。
(膝を痛めている場合はNGです。)
体幹も鍛えて薄着の初夏を待ちたいですね♪
明後日のレッスンも初夏バージョンで行いま~す★
心と身体のコンシェルジュ マザメソでした
関連情報・登録タグ:うさぎのポーズ, 割座, 春, 百会, 肝臓, 胃, 胆嚢, 自律神経, 解毒